住まいそうだ、京都に住もう 2023年1月から京都に移り住むことにしました。 財政難が指摘されている地域ですが、その一助になるために馳せ参じます。 古民家をリフォームして暮らすことにしました。 『故きを温ねて新しきを知る…2022.09.20住まいおすすめ
貯蓄高評価2021年から2022年に 資産推移の確認 2021年は我が家に新たな生命が誕生し、非常におめでたい年になりました。 感染症の収束がまだ見通せないなか、健康な状態で新年を迎えることができたのが何よりの幸せだと思います。 日本においてはここ数日でコロナ感染者が増えてきてい…2022.01.06貯蓄高評価おすすめ資産運用TOP
おすすめ〈簡易まとめ〉皮膚・皮下腫瘤のエコー(summary of skin mass echo images) ここでは日常的に遭遇する可能性のある皮下腫瘤の診断名一覧と代表的な腫瘤のエコー所見に関してまとめました。 検査の一助になれば幸いに思います。 病理診断名一覧 皮下腫瘤の病理診断名は多種多様であり、エコー像が…2021.10.262022.01.23おすすめエコー体表TOP
マラソンゲオの骨伝導イヤホンを使っています これまでジョギングをするときはワイヤレスのイヤホンを使っていましたが、安価に手に入るものを使っていたので故障→購入→故障→購入を繰り返していました。 何度目かの故障が生じてからはワイヤーイヤホンを使いながら走っていましたが、すぐに耳…2021.10.212021.10.29マラソンおすすめ雑記
おすすめG7 コーンウォールサミットについてまとめました(G7 UK) G7は世界的な課題に対する共通の解決策について協議する場とされています。 ここ数年は、世界経済の強化と脱税対策、エイズ、結核、マラリアへの対策、最貧国の子どもたちの教育を支援してきました。2015年には、世界的なCO2排出を制限する…2021.06.182021.06.23おすすめ雑記
おすすめ資産運用を行うにあたって参考にしたサイト・ブログ様 2018年のある時、息子が誕生して数か月後から資産運用に興味をもち始めました。 それまでは金融に関する知識はほとんどもっておらず、収入があるとその多くを銀行預金に回していました。 下にあげた良書をさらっと読み上げるとともに、ネ…2021.06.012021.11.12おすすめ資産運用
おすすめ【SBI】S&P500に続いてVTI, VYMを日本円で買うことが出来るようになります【万歳】 SBI holdingsが新たに低コストインデックスファンド〈SBI Vシリーズ〉を設立することが明らかになりました。SBI・Vシリーズ START|SBI証券 (sbisec.co.jp) SBI証券ではこれまで米国の…2021.05.30おすすめ資産運用
おすすめ「みてね」の「みてねみまもりGPS」が現時点での最善手かもしれない 子どもの成長が目まぐるしく感ぜられる日々です。これから先もずっと支えることができるように、我が家に「みてねみまもりGPS」が採用される日も遠くないかもしれません。2021.04.152021.06.04おすすめ育児
貯蓄高評価2021年1月 貯蓄高、保有銘柄 備忘録的にまとめました。振り返ってみると個別株の銘柄入れ替えが目立ちます。大きな結果を得るためには腰を据えている必要がありますので、ちょこまかと動くことは慎むようにしたいです。2021.01.042021.06.04貯蓄高評価おすすめ資産運用
マラソンASICSのGEL-KAYANO 26はランニング初心者に適していると思います アシックスのゲルカヤノ26について記載しました。ランニング初心者のわたしにとって非常に頼もしい相棒です。ランニングを始めようと考えている方には、ぜひともおすすめしたい逸品です。末尾に記載したKAYANOソックスも非常に優秀です。2020.07.292020.07.30マラソンおすすめ雑記
おすすめ表皮嚢腫(粉瘤)とエコー像(Epidermal cyst, atheroma and the echo images) 表皮嚢腫(粉瘤)の背景、原因、診断、エコー像についてまとめました。粉瘤(アテローマ)は臨床上、遭遇することの多い疾患です。特徴的なエコー像と臨床所見を理解していれば、十分に他の疾患と鑑別可能であるといえます。2020.07.262022.01.23おすすめエコー体表TOP
肝臓肝硬変とエコー像(Cirrhosis and the echo images) 肝硬変の原因、症状、検査、エコー像についてまとめました。臨床症状と血液学的検査、画像診断を組み合わせてより早期に診断することで、肝臓を労わる生活に導き予後を改善することが可能になります。エコーを用いて的確に評価することは、臨床的に必要不可欠なことだといえます。2020.07.262021.06.04肝臓消化器おすすめエコー
貯蓄高評価2020年7月 貯蓄高、保有銘柄 4-7月の4半期は堅調でした 2020年7月の貯蓄高、所有銘柄に関してまとめました。回復基調の金融市場ですが、コロナ禍は依然として世界中に蔓延しています。感染拡大を防ぐためにも#Keep distanseを心掛けたいです。2020.07.04貯蓄高評価おすすめ資産運用
おすすめ我が家は『鈴木まもる』さんの絵本が大好きです 本を読むことは人間にとって非常に有意義なことだと思います。子どもが本を好きになるためには、幼いころから本を読む習慣をつける必要があります。絵本はその導入部分です。鈴木まもるさんの絵本は豊かな感性を育むために適した絵本だと思います。大好きな絵本作家さんです。2020.05.10おすすめ育児雑記