住まいリフォーム記録(3)~キッチン・風呂選び~ リフォーム記録の経過です。前回はこちら。 我が家の水回りのリフォーム対象はキッチンと風呂でした。 キッチンを新しくしたかった理由は・・・ 1.経年劣化したキッチンは作業スペースの背が高く使い…2022.11.28住まい
住まいリフォーム記録(2)~施工会社選び~ リフォームを行うにあたり、まず慎重になるべきところは施工会社を選ぶことだと思います。 特に部分的なリフォーム(キッチンだけ変えるとか内装だけ変えるなど)ではなく、比較的大規模なリフォームを行う場合は尚更です。 建物のデザインや…2022.11.232022.11.25住まい
住まいリフォーム記録(1)〜目的の抽出〜 住居の改装工事をするにあたって、ハウスメーカーや工務店を選定する前に、まずはどのような目的でリフォームを行うのかを考えました。 我々が住むことになる建物は古い住居であったため、まずは断熱性、耐震性の改良を第一に挙げま…2022.11.162022.11.25住まい
雑記【PS3】DVDを読み込まなくなったので中を覗いてみました【修理・分解】 二人の子ども達は健康的に成長しています。 長男は落ち着きのないところに手を焼いていますが、数字や時計、モノづくりなどを学ぶことが好きなようです。幼稚園から帰ってきては毎度のように多くの創作物を持って帰り、中には本当に素晴らしいと感じ…2022.11.152022.11.23雑記
住まいそうだ、京都に住もう 2023年1月から京都に移り住むことにしました。 財政難が指摘されている地域ですが、その一助になるために馳せ参じます。 古民家をリフォームして暮らすことにしました。 『故きを温ねて新しきを知る…2022.09.20住まいおすすめ
貯蓄高評価2022年4月 資産推移の確認 2022年は世界的なインフレ、東欧での戦火と先の見えない問題が重なっており、暗鬱な日々が続いています。 インフレ 2019年のコロナウイルス蔓延に対して行われてきた金融緩和による皺寄せが、2021年末から202…2022.04.10貯蓄高評価資産運用
腸管大腸憩室炎とエコー像(Colonic diverticulitis and the echo images) 大腸憩室炎とは 大腸憩室炎は憩室内の細菌感染や虚血により限局性の痛みが生じるものを指します。 大腸憩室を有する方は珍しくないですが、その5%程度で大腸憩室炎や出血を起こすといわれています。 大腸憩室炎の痛みは限局性である…2022.01.262022.01.28腸管消化器エコーTOP
腎臓ナットクラッカー現象とエコー像(Nutcracker syndrome and the echo images ) ナットクラッカー現象とは ナットクラッカー現象とは、左腎静脈が腹部大動脈(Aorta)と上腸間膜動脈(SMA)との間に挟まれ、狭小化することで、左腎静脈内圧が上昇する状態を指します。この結果、左腎の微細な静脈が破綻することで血尿の原…2022.01.26腎臓エコー泌尿器
消化器門脈血栓とエコー像(Portal vein thrombosis and the echo images) 門脈血栓とは 門脈内に血栓が生じることで、門脈が閉塞したり狭窄する疾患です。 門脈に血栓が存在すると、門脈圧が亢進します。 門脈圧亢進により脾静脈や食道静脈、胃静脈の静脈内圧が上昇し、瘤化を引き起こします。これにより脾腫…2022.01.22消化器エコー
エコー門脈ガス症とエコー像(Portal vein gas and the echo images) 門脈ガス症とは 門脈内にガス(空気)が存在するものを指します。 通常では門脈内にガスを認めることはありませんが、特定の条件下では存在することがあります。 エコーでは門脈内に移動性を伴うキラキラした粒が存在した場合に疑うこ…2022.01.212022.01.22エコー
貯蓄高評価2021年から2022年に 資産推移の確認 2021年は我が家に新たな生命が誕生し、非常におめでたい年になりました。 感染症の収束がまだ見通せないなか、健康な状態で新年を迎えることができたのが何よりの幸せだと思います。 日本においてはここ数日でコロナ感染者が増えてきてい…2022.01.06貯蓄高評価おすすめ資産運用TOP
おすすめ〈簡易まとめ〉皮膚・皮下腫瘤のエコー(summary of skin mass echo images) ここでは日常的に遭遇する可能性のある皮下腫瘤の診断名一覧と代表的な腫瘤のエコー所見に関してまとめました。 検査の一助になれば幸いに思います。 病理診断名一覧 皮下腫瘤の病理診断名は多種多様であり、エコー像が…2021.10.262022.01.23おすすめエコー体表TOP
マラソンゲオの骨伝導イヤホンを使っています これまでジョギングをするときはワイヤレスのイヤホンを使っていましたが、安価に手に入るものを使っていたので故障→購入→故障→購入を繰り返していました。 何度目かの故障が生じてからはワイヤーイヤホンを使いながら走っていましたが、すぐに耳…2021.10.212021.10.29マラソンおすすめ雑記
貯蓄高評価2021年10月 貯蓄高、保有銘柄 調整中? 前置き 10月も半ばを迎えています。 近畿地方はずいぶんと涼しくなり、秋の訪れを感じています。 紅葉が目立ち始め、さつまいもやリンゴを美味しくいただける時期です。 運動不足解消のため、ジョギングは続けています。 …2021.10.18貯蓄高評価資産運用TOP