百円均一の勧め
子どもを育てる場合に必ず必要になってきますよね、おもちゃ。
おもちゃを通じて彼らは物事の名前と形を覚え、やっていいことと悪いことの区別をつけていきます。
子が愛おしいため、親はあのおもちゃ・このおもちゃと多くのものを与えがちになりますし、それは子の発育にとってプラスに働くこと間違いありません。
より多くの物を与え、より多くの経験をさせることで、ヒトは成長していくものであると思います。
『塵も積もれば山となる』とは仏教書の大智度論に記載されている「譬如積微塵成山、難可得移動」が語源のようですが、まさにおもちゃもチリツモであるといえます。
ひとつひとつは安いものですが、ボディブローのように金銭的に効いてきますよね。また、子の余りあるパワーにより壊れるおもちゃ山のごとしです。
そのため、我々親は効率よく良質なおもちゃを仕入れる必要があります。
最近おもちゃを買うために足しげく通っているのがダイソーやセリアなどの百円均一です。
大人でもびっくりするようなクオリティの高い玩具が100円で販売されています。
まだ見たことがない方は、一度騙されたと思って覗いてください。
必ずひとつは購入して帰ることになります。
ということで、ここではエコー太郎が購入した100円玩具について紹介させていただきます。
プチタウンミニカーリシーズ
![](https://i0.wp.com/echo-taro.com/wp-content/uploads/2019/07/1-2.png?resize=383%2C386&ssl=1)
男の子の乗り物好きは万国共通なのでしょうか。我が子も自動車、電車、飛行機など乗り物が大好きです。そんな子にはこのプチタウンミニカーシリーズ。全て100円です。
しかし、トミカシリーズと比較すると見劣りするのは否めません。
切れるフルーツ、野菜
![](https://i0.wp.com/echo-taro.com/wp-content/uploads/2019/07/2.jpg?resize=476%2C357&ssl=1)
食べるのが好きな我が子。フルーツや野菜を切るのが好きみたいです。
ニンジンを切ったり、パイナップルを咥えたり、鍋から見えないスープを啜っている光景をよくみます。
木製パズル
![](https://i0.wp.com/echo-taro.com/wp-content/uploads/2019/07/3-2.png?resize=454%2C340&ssl=1)
動物や果物、乗り物などなどたくさんのテーマがある木製パズル。
物事の名前と見た目を一致させる学びを得ることができるうえ、形と形を合わせることも学ぶことができるのでおすすめです。
ワーワーいいながら楽しそうに遊んでいますよ。
電車セット
![](https://i0.wp.com/echo-taro.com/wp-content/uploads/2019/07/5-1.png?resize=303%2C402&ssl=1)
この電車セットもそこそこ遊んでいます。レールは心許なく、すぐに割れてしまう可能性もありますが、電車のクオリティはなかなかのものです。
レールを使わないのであれば、連結部分は接着剤でくっつけてしまいましょう。
ステップアップパズル
![](https://i0.wp.com/echo-taro.com/wp-content/uploads/2019/07/4-1.png?resize=428%2C401&ssl=1)
こちらはステップアップパズルです。、6ピース、10ピース、16ピース、20ピースと徐々に難しくなります。
パズルに関してはよくわかっていないながらも、一緒にはめて完成していくと喜んでいますよ。
ボール
![](https://i0.wp.com/echo-taro.com/wp-content/uploads/2019/07/6.jpg?resize=539%2C368&ssl=1)
このビニールのボールたちは屋内用です。
ビニールで作られている上に、空気がパンパンにはいっているわけでもないため、いくら投げても壁に穴はあきませんし、当たっても痛くありません。
問題点としては、暑い日や熱いものにあたっていると溶けます。
ほかにも、働く車のおもちゃや恐竜などのフィギュア、象のじょうろやひよこ体調などなど、挙げていくとキリがないくらい良いものが100均に存在しています。
おわりに
ここでは気軽に買うことのできる子どものおもちゃに関して記載しました。
100円均一おそるべし。一度覗いてみてもいいかもしれませんよ。
閲覧いただきありがとうございました。