【ポイント還元】"Rakuten rebates" でお買い物【増大中】

資産運用

貯蓄高評価

2022年4月 資産推移の確認

2022年は世界的なインフレ、東欧での戦火と先の見えない問題が重なっており、暗鬱な日々が続いています。     インフレ  2019年のコロナウイルス蔓延に対して行われてきた金融緩和による皺寄せが、2021年末から202…
おすすめ

2021年から2022年に 資産推移の確認

2021年は我が家に新たな生命が誕生し、非常におめでたい年になりました。 感染症の収束がまだ見通せないなか、健康な状態で新年を迎えることができたのが何よりの幸せだと思います。 日本においてはここ数日でコロナ感染者が増えてきてい…
貯蓄高評価

2021年10月 貯蓄高、保有銘柄 調整中?

前置き 10月も半ばを迎えています。 近畿地方はずいぶんと涼しくなり、秋の訪れを感じています。 紅葉が目立ち始め、さつまいもやリンゴを美味しくいただける時期です。 運動不足解消のため、ジョギングは続けています。 …
貯蓄高評価

2021年7月貯蓄高、保有銘柄 相場は堅調

前置き 7月になりました。 今年の梅雨は長く、近畿地方では5月の中頃から7月中旬までとされています。 これまで台風が訪れることはなく、比較的穏やかに過ごすことができましたが、梅雨明け間近になって大雨がやってきました。 …
おすすめ

資産運用を行うにあたって参考にしたサイト・ブログ様

2018年のある時、息子が誕生して数か月後から資産運用に興味をもち始めました。 それまでは金融に関する知識はほとんどもっておらず、収入があるとその多くを銀行預金に回していました。 下にあげた良書をさらっと読み上げるとともに、ネ…
おすすめ

【SBI】S&P500に続いてVTI, VYMを日本円で買うことが出来るようになります【万歳】

SBI holdingsが新たに低コストインデックスファンド〈SBI Vシリーズ〉を設立することが明らかになりました。SBI・Vシリーズ START|SBI証券 (sbisec.co.jp)    SBI証券ではこれまで米国の…
貯蓄高評価

2021年4月 貯蓄高、保有銘柄 春がきた

暖かい季節が訪れて過ごしやすくなってきましたね。依然として感染症は恐ろしいものではありますが、息抜きをすることは人間が生きていく上で重要なことだとも思います。3密を避け共存していくことで、実りある生活を送りたい思いですね。
貯蓄高評価

2021年1月 貯蓄高、保有銘柄

備忘録的にまとめました。振り返ってみると個別株の銘柄入れ替えが目立ちます。大きな結果を得るためには腰を据えている必要がありますので、ちょこまかと動くことは慎むようにしたいです。
ジュニアNISA

ジュニアNISAの状況(2021年1月)

ハイテクが大いに成長しているご時世です。 今後どうなるかわからない世の中ですが、常に情報を収集し、時代の行く末を肌で感じとって商品を選択していこうと思います。
貯蓄高評価

2020年10月 貯蓄高、保有銘柄 今年は時が過ぎるのを早く感じます

2020年10月の貯蓄高、所有銘柄に関してまとめました。年末に向けて仕事が立て込んでいますが、ひとつひとつ確実にこなせるように何事も早めに取り組んでいきたいと思っています。寒い季節が訪れますので、皆様お身体ご自愛ください。
貯蓄高評価

2020年7月 貯蓄高、保有銘柄 4-7月の4半期は堅調でした

2020年7月の貯蓄高、所有銘柄に関してまとめました。回復基調の金融市場ですが、コロナ禍は依然として世界中に蔓延しています。感染拡大を防ぐためにも#Keep distanseを心掛けたいです。
貯蓄高評価

2020年4月 貯蓄高、保有銘柄 下落相場真っ只中

2020年4月の貯蓄高、所有銘柄に関してまとめました。株価下落に伴う資産価値減少は心苦しいところですが、引き続き株式市場にしがみついて離れないようにしていきます。暖かくなってきて過ごしやすい日々となりましたが、いまはなんといっても体調管理が大切です。皆さまお身体ご自愛ください。
資産運用

つみたてNISAの状況(2020年4月)

2020年4月1日のつみたてNISA口座の状況を記録しました。世界的な株価下落が続きますが、つみたてNISAに関しては深く考えず、心を無にして積み上げていきます。
ジュニアNISA

ジュニアNISAの状況(2020年4月)

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)、iFree NYダウ・インデックス、eMAXIS Slim 先進国債券インデックス、グローバル3倍3分法ファンド(1年決算型)に分散投資したジュニアNISAの経過観察です。20年後にベンチマークを大きくアウトパフォームすることを願っています。このままじゃ、息子に怒られちゃう。
タイトルとURLをコピーしました